ケーシングチューブを掘削孔全長にわたり揺動(回転)押し込みながらケーシングチューブ内の土砂をハンマーグラブにて掘削、排土することで所定の深さの地盤に達したら孔底処理を行い、鉄筋籠を建込み後トレミー管によりコンクリートを打ち込み、それに伴いケーシングチューブ及びトレミー管を引き抜き回収を行う工法である。
          ドリリングバケットを回転させて、地盤を掘削、バケット内部に収納された土砂を地上に排土する方法で掘削を行う。孔壁は表層部では表層ケーシングを用い、それ以深は安定液で保護する。掘削完了後、鉄筋籠を孔内に建込みトレミー管でコンクリートを打ち込むことにより杭を築造する。
          現在施工されている場所打ち杭の中では最も歴史が古く、掘削は人力または機械により行いつつ、鋼製波板とリング枠(主にライナープレート)で土留めを行う。 孔内で鉄筋を組立て、土留め材を取り外しながらコンクリートを打設し杭を形成する。
          本工法は、ケーシングチューブを掘削孔全長にわたり揺動(回転)・押込みながらケーシングチューブ内の土砂をハンマーグラブにて掘削・排土することで掘削し、所定の深さの地盤に達したら孔底処理を行い、鉄筋かごを建込み後、トレミーによりコンクリートを打込み、コンクリート打込みに伴いケーシングチューブおよびトレミーを引抜き回収を行う工法である。
          ケーシング先端にカッタービットを装着し全旋回掘削機にてケーシングを回転させながら圧入し鉄筋・コンクリート(既存杭・地中梁・底盤)等の地中障害物を破砕・切削しながらハンマーグラブにより除去し、その後ケーシング掘削孔内を良質土等で埋め戻す工法です
          特殊ビット(ウイングビット)により削孔し、掘削孔の上部は口元管を設置し、それ以降の深さは安定液(ベントナイト溶液)または自然泥水の圧力で孔壁を保護しながら、コンクリートまたはモルタルを打設し杭を造成する工法です。
          オーガーの回転を利用し、また杭ケーシングにJET管を取り付けて、ケーシングの先端より水圧とエアーを噴射しながら、地面と杭の摩擦を切っていく工法です。
※低空制限においても効率よく有効性が発揮いたします。
場所打ち杭全周回転オールケーシング工法の施工例
          (R4村道沖鶴線災害復旧 沖鶴橋下部工(A1)外工事)
          
          〒811-2241
        福岡県粕屋郡志免町東公園台1-2-12 
        TEL 092-936-3805
        FAX 092-937-1673
        → アクセス(本店) 
福岡県筑紫野市大字山家1-46
        → アクセス(機材センター)
        
福岡県知事許可(般-)第91030号